東京外国語大学・東京農工大学・電気通信大学

インターンシップ

small_banner1

インターンシップ

 今年も日本での就業体験の機会に恵まれたラテンアメリカ出身の学生たちが、1月から3月にかけて企業・官公庁でのインターンシップを実施しました。
 今回は3大学で合計19名のメキシコ、ブラジル、コロンビア、ペルーからやってきた彼らは、日本に到着する前から膨らむ期待と大きな不安を抱え、この時を楽しみにしていました。「日本企業の海外進出プランに参画できる!」「最先端のテクノロジーを吸収できる!」と喜びいっぱいで飛び込んでいった学生がいる一方で、「わたしの日本語、通じなかったらどうしよう…」「僕がいったい企業で何の役に立てるの?」「日本の会社は世界一厳しいから叱られっぱなしでは…」とビクビクする学生たちもたくさんいました。
 一般的な「ラテン」のイメージとは良い意味で異なる彼らですが、その真面目さ、勤勉さ、優秀さは受け入れていただいた企業・官公庁の方々に好評で、相乗効果を生み出したようです。学生たちは日本企業・官公庁のみなさんの温かさ、優しさ、そして企業理念に触れ感激し、将来日本とかかわる仕事に就こうと決心した者もでてきました。また、社員の方々にとっては、中南米マーケットの特徴や販売戦略を学生たちから教えてもらったり、中南米の文化を社内や一般市民に広めてもらったり、彼らと英語でやりとりしたりと、新鮮な空気を感じていただいたようです。
 最後に、学生たちを受け入れていただいた企業・官公庁のみなさま、誠にありがとうございました。とくに昨年に引き続き快諾いただいた株式会社ベストン様、株式会社コスモテック様、OQTA株式会社様、調布市役所様、東京都農林総合研究センター様には3大学本事業関係者一同、心より感謝しております。
 では、学生たちのレポートと受入側各企業・官公庁からのコメントをご覧ください。

東京外国語大学

株式会社ベストン様(http://best-on.co.jp/

・サムエル・エスラバ・リモン(メキシコ国立自治大学、メキシコ)
  Team work and culture of prevention: my internship at ベストン (Best On)
・ギジェルモ・エルナンデス・ゴメス(グアナフアト大学、メキシコ)
  INTERNSHIP AT BEST-ON

株式会社ベストン様からのコメント

 去年に引き続き2名のメキシコ人留学生が1月22日から2月2日の2週間、弊社で企業実習を体験しました。2回目なので去年に比べて、社員にも対応のゆとりが出てきたので、今回は、社内の事務作業と社外の点検作業とが、いかに連携して仕事をしているかを理解してもらうために協働についての体験に時間を多くとりました。仕事を開始するとき、朝礼を行い、挨拶と同時に、1人1人が本日行う作業を報告して、全員で情報を共有してミスを防ぎ、忙しいときは助け合うという目的もあることを説明するとメキシコにはない良い習慣だと言っていました。
 また、去年と同様、小学校の給食を体験してもらいました。メキシコでは子供の給食といえば貧困層の子どもの飢えをしのぐという考えですが日本では食を通しての教育という目的があることを説明しました。
 将来、彼らがメキシコ社会で活躍する人材になったとき弊社での体験が役に立つことを祈念しています。

株式会社コスモテック様(www.cosmotec.ne.jp/j/j_index.html)

・ビアンカ・ヘイス・シミッチ・シモエス(カンピナス州立大学、ブラジル)
  Internship Report

株式会社コスモテック様からのコメント

 ビアンカさん、インターンシップお疲れ様でした。当社の従業員にとっても大変勉強になり、良い機会をいただけたことに感謝いたします。
 初めは緊張していたように思えましたが、すぐに慣れて笑顔で挨拶されるビアンカさんを見て、いつも楽しい気持ちにさせていただきました。社内で流行った、チャオ(Tchau)!インターンシップが終わってしまった今でも、使われています。
 二週間という短い期間ではありましたが、従業員全員の記憶に残る思い出となりました。
ビアンカさんの今後のご活躍を心よりお祈りいたします。
             Muito Obrigados, Boa sorte!
 
株式会社コスモテック 従業員一同

株式会社エムール様(http://emoor.co.jp/

・グスタボ・クレメンテ・コルドバ(グアナフアト大学、メキシコ)
  My Internship at EMOOR
・マリアナ・オキモト(パラナー連邦大学、ブラジル)
  My Internship at EMOOR

株式会社エムール様からのコメント

 14日間という短い期間でしたが、初日に目標に掲げたミッションをクリアできたのは、二人が真摯に業務に打ち込んだ結果だと思います。
 ポジティブに学ぶ姿勢は、一緒に働いた私たちにとっても大きな学びとなりました。もし次の機会を頂けるのであれば、より高い目標に向けてもっと濃密な、もしくは長期でより大きなミッションを共に成し遂げたいと願っております。

OQTA株式会社様(http://www.oqta.com/

・マヌエラ・パラシオ・ディアス(エアフィット大学、コロンビア)
  OQTA Internship Review
・ラウラ・ラミレス・カストロ(エアフィット大学、コロンビア)
  OQTA INTERNSHIP REPORT
・ジョアン・ペドロ・チオウ(カンピナス州立大学、ブラジル)
  LaCEP Program Internship report
・ジュリアナ・ミレス・ベリノ(パラナー連邦大学、ブラジル)
  REPORT

調布市役所様(www.city.chofu.tokyo.jp

・ブルーノ・ヴィニシウス・シウヴァ(リオデジャネイロ州立大学、ブラジル)
  Report – Internship in the Chofu City Hall
・ステファニー・ホザ・フェヘイラ・ドス・サントス(リオデジャネイロ州立大学、ブラジル)
  Internship Report
・チアゴ・ペレイラ・ド・ヘゴ(リオデジャネイロ州立大学、ブラジル)
  Internship Report – Tiago Pereira do Rego

調布市生活文化スポーツ部生涯学習交流推進課様からのコメント

 この度は当市へのインターンシップに御参加いただき、誠にありがとうございました。相互友好協力協定の連携事業の一環として行われたインターンシップですが、受け入れ先である私どもにとっても,国際理解の観点から貴重な経験となりました。
 まち活フェスタにおいては、ボランティアスタッフとして実行委員会形式によるイベント運営に市民とともに携わっていただきました。また児童館でのインターンシップでは日本の遊びや日本食を体験し、児童にブラジル文化を紹介すること等を通して、国際交流を図ることができたのではないかと思います。
 「異文化理解を深め,中南米と日本との懸け橋となる人材を創出する」というインターンシップの目的に少しでもお役に立つことができたのであれば幸甚です。

 

電気通信大学

ティー・エス・ビー株式会社様(http://www.tsb-japan.com/

・メキシコ国立工科大学(メキシコ)学生1名

株式会社前川製作所様(http://www.mayekawa.co.jp/ja/

・メキシコ国立工科大学(メキシコ)学生2名
 

東京農工大学

東京都農林総合研究センター様(http://www.tokyo-aff.or.jp/center/

・パウリスタ総合大学(ブラジル)学生2名

東京農工大学FSセンター(http://web.tuat.ac.jp/~fscenter/

・ラ・モリーナ国立農業大学(ペルー)学生1名

大建工業㈱様(https://www.daiken.jp/

・ラ・モリーナ国立農業大学(ペルー)学生1名
 

2017年のインターンシップはこちら

国内連携大学

東京外国語大学 東京外国語大学
東京農工大学 東京農工大学
電気通信大学 電気通信大学

海外連携大学

カンピナス州立大学 カンピナス州立大学
パウリスタ総合大学 パウリスタ総合大学
リオ・デ・ジャネイロ州立大学 リオ・デ・ジャネイロ州立大学
パラナー連邦大学 パラナー連邦大学
チャピンゴ自治大学 チャピンゴ自治大学
グアナフアト大学 グアナフアト大学
メキシコ国立自治大学 メキシコ国立自治大学
国立工科大学 国立工科大学
エアフィット大学 エアフィット大学
国立ラプラタ大学 国立ラプラタ大学
ラ・モリーナ国立農業大学 ラ・モリーナ国立農業大学
PAGETOP